- BC&Me
乳がん治療のスケジュールを把握する

乳がんと告知されると、これから始まる治療のことで、不安でいっぱいになると思います。
乳がんは病理タイプごとに治療法を選択する個別化治療がすすんでいるため、治療メニュー・スケジュールは人それぞれ。とはいえ、先が見通せないと不安ですよね。
乳がん治療をはじめる前に、まず行なわれるのが診断です。
健診で要再検査となっても、自覚症状がある場合でも、乳がんと確定するまでには数回の検査が行われます。
乳がんと確定診断された後も、組織をとったり画像診断で遠隔転移を調べたりと検査が続きます。
詳細な検査結果がでるまで、焦らずに落ち着いて待ちましょう。
その後、手術が行なわれますが、手術時に切り取った腫瘍部を検査し、ここで最終的な病理結果がでて治療方針が決定されます。
術前と検査結果が異なる場合もあります。
検査結果は病院によって異なりますが、1~3週間ほどかかります。
この結果で、予後や今後どのような治療を行なうのかが決まりますので、待っているこの期間が一番辛いと多くの乳がんサバイバーがおっしゃいます。
病理タイプに応じて、乳がんの4大治療である放射線治療、化学(抗がん剤)療法、ホルモン療法、分子標的薬などが組み合わされ、治療が始まります。
乳がん治療の流れのページでも治療の進み方をくわしく説明しているので、こちらもぜひご覧ください。
治療が一段落すれば日常の生活にもどれる方もたくさんいらっしゃいます!
Breast Cancer & Meでは治療や長くつづく乳がんLIFEを心地よくするさまざまな情報を発信しています。ぜひサイトをご活用ください。
乳がんを知る・乳がんと生きるためのWEBメディア Breast Cancer & Me
2,136回の閲覧